さくら組伝染性紅斑(りんご病)に注意
本日、さくら組のお友だち1名が
伝染性紅斑(りんご病)と診断されました。
潜伏期間は4~21日です。
発疹が出た頃にはすでに感染力はありませんが、
飛沫感染で、軽い風邪症状の後、頬が赤くなったり
手足に網目状の紅斑が出現します。
まれに妊婦が罹ると流産等の合併症が起こる
可能性がありますので注意が必要です。
手洗い・うがいを行い予防していきましょう。
ひかり組伝染性紅斑(りんご病)に注意
10/27に、ひかり組のお友だち1名が
伝染性紅斑(りんご病)と診断されました。
潜伏期間は4~21日です。
発疹が出た頃にはすでに感染力はありませんが、
飛沫感染で、軽い風邪症状の後、頬が赤くなったり
手足に網目状の紅斑が出現します。
まれに妊婦が罹ると流産等の合併症が起きる
可能性がありますので注意が必要です。
ひかり組・ぎんが組溶連菌感染症に注意
10/25に、ひかり組1名、ぎんが組1名と
本日、ぎんが組1名のお友だちが溶連菌感染症と
診断されました。
急な発熱、のどの痛みや細かい発疹等、
疑わしい症状がみられた場合は早めに受診しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
感染症に関するお知らせ2点
①まんまぐみでRSウィルス感染症
本日まんまぐみでRSウィルスによる肺炎で入院となった
お友達が2名います。
*RSウィルス感染症…潜伏期間→2~8日・典型的には4~6日
感染経路→飛沫感染・接触感染
症状→発熱、鼻汁、咳、喘鳴、呼吸困難
合併症→細気管支炎・肺炎で入院治療を要することあり
感染力が強く生後6ヶ月未満の児は重症化しやすいので、
咳・鼻水・発熱等の症状がある場合には
早めに受診をし、しっかりと休養をとりましょう。
②ひかりぐみで溶連菌感染症
ひかりぐみで2名のお友達が10/19に溶連菌感染症と診断され、
本日は許可も出て元気に登園しています。
発熱、のどの痛みや細かい発疹等、疑わしい症状がみられる場合は
早めに受診をしましょう。
本疾患は「登園許可証」が必要となりますので、診断された場合には
園へご連絡ください。
とまと組・ぎんが組りんご病(伝染性紅斑)に注意
10/17に、とまと組1名とぎんが組1名のお友だちが
りんご病(伝染性紅斑)と診断されました。
潜伏期間は4~21日です。
発疹が出た頃にはすでに感染力はありませんが、
飛沫感染で、軽い風邪症状の後、頬が赤くなったり
手足に網目状の紅斑が出現します。
まれに妊婦が罹ると流産等の合併症が起きる
可能性がありますので注意が必要です。
みるく組病欠状況
みるく組:発熱6名欠席
お休みしていたお友だちも回復して登園していますが、
発熱で新しくお休みをしたお友だちもいます。
週末のお休みはゆっくり過ごし、
健康観察を行ってから登園しましょう。