みるく組インフルエンザに注意
本日、みるく組のお友だち1名が
インフルエンザと診断されました。
発熱等疑わしい場合には、受診をお願い致します。
インフルエンザは保護者の方が記入する治癒届の
提出が必要です。
診断された方は必ず園へご連絡願います。
さくら組水ぼうそうに注意
1/18、さくら組のお友だち1名が水ぼうそうと
診断されました。
潜伏期間は2週間前後で、発熱や発疹が出て徐々に
水疱になっていきます。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
溶連菌感染症に注意
本日、学童1名が溶連菌感染症と
診断されました。
急な発熱・のどの痛み・細かい発疹に注意をし、
疑わしい場合は早めに受診をしましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
インフルエンザに注意
年末年始のお休み中にまんま組のお友だち1名
(本日は許可もでて元気に登園しています)、
本日、職員2名がインフルエンザと診断されました。
発熱等疑わしい場合には、受診をお願い致します。
インフルエンザは保護者の方が記入する治癒届の
提出が必要です。
診断された方は必ず園へご連絡願いします。
感染症に関するお知らせ2点
➀とまと組で伝染性紅斑(りんご病)
1/4にとまと組のお友だち1名が伝染性紅斑(りんご病)と
診断されました。
発疹が出た頃にはすでに感染力はありませんが、
飛沫感染で、軽い風邪症状の後、頬が赤くなったり
手足に網目状の紅斑が出現します。
まれに妊婦が罹ると流産等の合併症が起きる
可能性がありますので注意が必要です。
➁とまと組でインフルエンザ
年末年始のお休み中にとまと組のお友だち1名が
インフルエンザと診断されていましたが、
本日は許可も出て元気に登園しています。
インフルエンザは保護者の方が記入する
治癒届の提出が必要です。
診断された方は必ず園へご連絡願います。
手洗い・うがいを行い予防していきましょう。