6/30保健お知らせ2点
➀とまと組流行性耳下腺炎に注意
本日、とまと組のお友だち1名が流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と
診断されました。
潜伏期間は16~18日です。
発熱、耳下腺腫脹(発症3日目頃が最大となり
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日間は
感染力が強いので注意しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となります。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
②頭ジラミに注意
本日、新たにひかり組のお友だち1名に頭ジラミが
発見されました。
日々、午睡前に頭ジラミの卵がついていないか、
頭髪確認をしていますが、ご家庭でもご確認してください。
予防策としては、大人の手で丁寧に洗髪をし、
細かい目のくしですき洗いをすると効果的です。
(短髪のほうが虫がつきにくいのでお勧めです。)
見つけた場合は園にお知らせください。
頭ジラミに注意
本日、ひかり組のお友だち1名が新たに頭ジラミが発見されました。
日々、午睡前に頭ジラミの卵がついていないか、
頭髪確認をしていますが、ご家庭でもご確認ください。
予防策としては、大人の手で丁寧に洗髪をし、
細かい目のくしですき洗いをすると効果的です。
(短髪のほうが虫がつきにくいのでお勧めです)
見つけた場合は園にお知らせください。
とまと組流行性耳下腺炎に注意
本日、とまと組のお友だち1名が流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と
診断されました。
潜伏期間は16日~18日です。
発熱、耳下腺腫脹(発症3日目頃が最大となり
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日間は
感染力が強いので注意しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となります。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
頭ジラミに注意
本日、ひかり組のお友だち1名が新たに頭ジラミが発見されました。
また、6/17に本園まんま組のお友だち1名がお家で発見されたと
報告がありました。
現在、5名のお友だちに確認されています。
日々、とまと組~幼児クラス(本日~まんま組も)で午睡前に
頭ジラミの卵がついていないか、頭髪確認をしていますが、
ご家庭でもご確認ください。
予防策としては、大人の手で丁寧に洗髪をし、
細かい目のくしですき洗いをすると効果的です。
(短髪のほうが虫がつきにくいのでお勧めです)
見つけた場合は保育園にお知らせください。
6月16日(火)保健お知らせ
◎頭ジラミ
本日、ひかり組のお友だち1名に頭ジラミが発見されました。
現在、3名のお友だちに確認されています。
日々、とまと組~幼児クラスで午睡前に頭ジラミの卵がついていないか、
頭髪確認をしていますが、ご家庭でもご確認ください。
予防策としては、大人の手で丁寧に洗髪をし、
細かい目のくしですき洗いをすると効果的です。
(短髪のほうが虫が付きにくいのでお勧めです)
見つけた場合は保育園にお知らせ下さい。
6月15日 保健お知らせ
◎頭ジラミ
本日、ひかり組のお友だち1名に頭ジラミが発見されました。
園では毎日とまと組~幼児クラスで午睡前に頭ジラミの卵がついていないか、
頭髪確認をしています。
ご家庭での予防策として大人の手で丁寧に洗髪をし、
細かい目のくしですき洗いをすると効果的です。
ご自宅でも頭髪確認をお願いします。
(短髪のほうが虫が付きにくいのでお勧めです)
早目のプレゼント・お受け取りください❤
本日「父の日カード」をお配りしました。
今年の父の日は6月21日(日)です。
(ゆりかごに6/14と載せてしまいました。すみません)
少し早目のプレゼントとなりましたが、
親子でゆっくりご覧になって、クラスのお友だちの
顔を覚えていただけるとうれしいです!
本園まんま組体調に注意
本日も、本園まんま組で体調を崩している
お友だちが増えています。
本日の病気欠席は発熱2名、水痘1名、手足口病2名でした。
発熱で2名早退しています。
健康観察を行ってから、登園しましょう。