給食についてのお知らせ
本日の午後のおやつのおせんべいは
都合により、りんごに変更となっています。
また、9月29日(火)の昼食の丸ぱんは
都合によりバターロールに変更となります。
すみませんが、ご了承ください。
保健お知らせ2点
➀とまと組溶連菌感染症に注意
9/17、とまと組のお友だち1名が溶連菌感染症と
診断され、本日は許可が出て元気に登園しています。
急な発熱・のどの痛み・細かい発疹に注意をし、
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
②流行性耳下腺炎に注意
9/19、さくら組1名とひかり組1名のお友だちが
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断され、1名は
本日許可が出て元気に登園しています。
潜伏期間は16日~18日です。
発熱・耳下腺腫脹(発症3日目頃が最大となり
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日間は
感染症が強いので注意しましょう。
溶連菌感染症と流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は
登園許可証が必要となります。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
利用者アンケート、まだ間に合います!
利用者アンケートの締切が9月11日でしたが、回収率が62%と低めでしたので、
今週いっぱい(9月20日頃まで)受け付けることになりました。
出しそびれてしまった方やうっかりお忘れの方など、
まだ間に合いますのでポストへの投函をよろしくお願い申し上げます。
本園まんま組溶連菌感染症に注意
本日、本園まんま組のお友だち1名が溶連菌感染症と
診断されました。
急な発熱・のどの痛み・細かい発疹に注意をし、
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
9/4保健お知らせ3点
➀頭ジラミに注意
本日、ひかり組のお友だち1名に頭ジラミが発見されました。
日々、午睡前に頭ジラミの卵がついていないか、
頭髪確認をしていますが、ご家庭でもご確認してください。
予防策としては、大人の手で丁寧に洗髪をし、
細かい目のくしですき洗いをすると効果的です。
(短髪のほうが虫がつきにくいのでお勧めします。)
見つけた場合は園にお知らせください。
②まんま組溶連菌感染症に注意
9/3、分園まんま組のお友だち1名と
本日、本園まんま組1名と分園まんま組の1名のお友だちが
溶連菌感染症と診断されました。
急な発熱・のどの痛み・細かい発疹に注意をし、
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
③さくら組流行性耳下腺炎に注意
本日、さくら組のお友だち1名が流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と
診断されました。
潜伏期間は16日~18日です。
発熱、耳下腺腫脹(発症3日目頃が最大となり
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日は
感染力が強いので注意しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となります。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
頭ジラミに注意
本日、さくら組のお友だち1名に頭ジラミが発見されました。
日々、午睡前に頭ジラミの卵がついていないか、
頭髪確認をしていますが、ご家庭でもご確認してください。
予防策としては、大人の手で丁寧に洗髪をし、
細かい目のくしですき洗いをすると効果的です。
(短髪のほうが虫がつきにくいのでお勧めします。)
見つけた場合は園にお知らせください。