ゆりかご・文中、日付の訂正
本日配付のゆりかご11月号の中で日付の間違いがありました。
訂正箇所→「主任から・11月の保育」の文中
誤:「遊戯会本番は12月4日です」
正:「12月5日です」
訂正をお願いいたします。申し訳ありません。
流行性耳下腺炎に注意
本日、分園まんま1名・さくら組1名のお友だちが
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断されました。
現在、ぎんが組2名・さくら組3名・とまと組1名
分園まんま1名です。
潜伏期間は16~18日です。
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
流行性耳下腺炎に注意
10/20、さくら組1名、本日、ぎんが組1名・とまと組1名の
お友だちが流行性耳下腺炎(おとふくかぜ)と
診断されました。
潜伏期間は16~18日です。
発熱・耳下腺腫脹等の症状があります。
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
10/19保健お知らせ2点
➀ぎんが組溶連菌感染症に注意
10/15、ぎんが組のお友だち1名が溶連菌感染症と
診断され、本日許可が出て元気に登園しています。
②流行性耳下腺炎に注意
本日、ぎんが組1名とさくら組1名のお友だちが
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断されました。
流行性耳下腺炎も一時快方へ向かっていましたが、
潜伏期間は16~18日ですので、まだまだ安心は
できませんので、疑わしい場合は早めに受診しましょう。
溶連菌感染症と流行性耳下腺炎は登園許可証が必要と
なりますので、診断を受けましたら園へご連絡願います。
みるくぐみ発熱に注意&おたふくかぜ続報
①本日みるくぐみで5名のおともだちが発熱でお休みでした。
特に診断名はついていませんが、季節の変わり目は
体調変化が起きやすい時期です。
登園前の健康観察(体温・食欲・機嫌・夜泣きの有無等)を行い、
心配がある場合には職員に詳しくお話しください。
②流行性耳下腺炎はようやく落ち着いて来ました。
本日許可証を持ってきた子が多く、明日から登園できる子を
含めると、現在許可の出ていない子はいません。
・・・が、さくらぐみ職員1名が発熱はないものの耳下腺に
軽い腫れと痛みがあり、本日診断を受けました。
潜伏期間は2~3週間と言われていますので、まだまだ
安心はできませんが、ひとまず全体的には快方へ向かっています。
10/9保健お知らせ2点
➀とまと組溶連菌感染症に注意
本日、とまと組のお友だち1名が溶連菌感染症と
診断されました。
急な発熱・のどの痛み・細かい発疹に注意をし、
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
②流行性耳下腺炎に注意
本日、ぎんが組1名、さくら組1名のお友だちが
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断され、2名は
本日許可が出て元気に登園しています。
現在、ぎんが組5名、ひかり組5名、さくら組4名です。
潜伏期間は16~18日です。
発熱・耳下腺腫脹(発症3日目頃が最大となり
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日間は
感染力が強いので注意しましょう。
溶連菌感染症と流行性耳下腺炎は登園許可証が必要と
なりますので、診断を受けましたら園へご連絡願います。
流行性耳下腺炎に注意
10/6、さくら組1名、本日、ぎんが組1名・ひかり組1名・
さくら組1名のお友だちが流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と
診断されました。
現在、ぎんが組4名、ひかり組7名(内1名は疑い)
さくら組3名(内1名疑い)です。
潜伏期間は16~18日です。
発熱・耳下腺腫脹(発症3日頃が最大となり
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日間は
感染力が強いので注意しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
流行性耳下腺炎に注意
10/5、新たにひかり組のお友だち2名が
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断され、2名は
本日許可が出て元気に登園しています。
現在、ぎんが組3名、ひかり組6名(内1名は疑い)
さくら組1名(疑い)です。
潜伏期間は16~18日です。
発熱・耳下腺腫脹(発症3日目頃が最大となり
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日間は
感染力が強いので注意しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
流行性耳下腺炎に注意
本日、ひかり組3名・ぎんが組3名のお友だちが
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断されました。
さくら組1名・ひかり組1名のお友だちが流行性耳下腺炎疑い
で欠席しています。
潜伏期間は16~18日です。
発熱・耳下腺腫脹(発症3日目頃が最大となり
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日間は
感染力が強いので注意しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。