まんま組溶連菌感染症に注意
本日、まんま組のお友だち1名が溶連菌感染症と
診断されました。
急な発熱・のどの痛み・細かい発疹に注意し、
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
分園まんま流行性耳下腺炎に注意
11/24、分園まんま組のお友だち1名が
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断されました。
潜伏期間は16~18日です。
発熱・耳下腺腫脹(発症3日目頃が最大となり
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日間は
感染力が強いので注意しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
分園まんま組溶連菌感染症に注意
11/5、分園まんま組のお友だち1名が溶連菌感染症と
診断されました。
急な発熱・のどの痛み・細かい発疹に注意をし、
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
*キッチンからのお知らせ*
2015年11月4日(水)
さくら組の本日のおやつでは
献立のおやつ(牛乳・ツナおにぎり)の他に、
「柿」も一緒にいただきました。
さくら組の保護者から届いた柿です。
ありがとうございました。
11/2保健お知らせ2点
➀とまと組溶連菌感染症に注意
10/29、とまと組のお友だち1名が溶連菌感染症と
診断され、本日許可が出て元気に登園しています。
②分園まんま組流行性耳下腺炎に注意
本日、分園まんま組のお友だち1名が
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断されました。
潜伏期間は16~18日です。
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
溶連菌感染症と流行性耳下腺炎は登園許可証が必要と
なりますので、診断を受けましたら園へご連絡願います。