8/31保健お知らせ3点
➀とまと組溶連菌感染症注意
本日、とまと組のお友だち1名が新たに
溶連菌感染症と診断されました。
急な発熱・のどの痛み・細かい発疹に注意をし、
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
②流行性耳下腺炎に注意
8/30、学童保育のお友だち1名が
流行性耳下腺炎と診断されました。
潜伏期間は16~18日です。
発熱・耳下腺腫脹(発症3日目頃が最大となり
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現」後4日間は
感染力が強いので注意しましょう。
溶連菌感染症と流行性耳下腺炎は登園許可証が必要と
なりますので、診断を受けましたら園へご連絡願います。
➂健康状況
本日、発熱等で体調を崩しているお友だちが増えています。
本日より病気欠席等の人数を健康状態が
安定するまでお知らせいたします。
みるく組:流行性角結膜炎2名・結膜炎1名・微熱1名欠席
まんま組:発熱(用心含)2名欠席
分園まんま組:発熱2名欠席
とまと組:溶連菌感染症2名・発熱(用心含)7名・咳1名欠席
さくら組:なし
ひかり組:発熱(用心含)5名欠席
ぎんが組:なし
健康観察を行ってから登園しましょう。
8/30保健お知らせ2点
➀とまと組溶連菌感染症に注意
5/29、とまと組のお友だち1名が溶連菌感染症と
診断されました。
急な発熱・のどの痛み・細かい発疹に注意をし、
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
本疾患は登園許可証が必要になりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
②とまと組体調に注意
本日も、とまと組で体調を崩しているお友だちが
増えています。
本日の病気欠席は発熱(用心含)10名・咳1名
溶連菌感染症1名でした。
健康観察を行ってから登園しましょう。
*キッチンからのお知らせ*
<8月29日(月)の延長保育のおやつについて>
献立表に本日の記載がぬけていました。
「番茶とお楽しみおやつ」を食べます。
<8月30日(火)の給食献立について>
「わかめのすまし汁」の記載がぬけていました。
どうそご了承下さるようお願いします。
みるく組流行性角結膜炎に注意
8/25、みるく組のお友だち1名が、流行性角結膜炎と診断されました。
潜伏期間は5日~2週間程度です。
まぶたは腫れ、結膜はむくみ、充血がみられるようになります。
目やにが出る事が多いので、疑わしい症状の場合には受診をすすめさせて頂きます。
登園前に十分に健康観察をお願いします。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、診断された方は必ず園へご連絡下さい。
みるく組流行性結膜炎に注意
8/18、みるく組のお友だち1名が、流行性結膜炎と診断されました。
潜伏期間は5日~2週間程度です。
まぶたは腫れ、結膜はむくみ、充血がみられるようになります。
目やにが出る事が多いので、疑わしい症状の場合には受診をすすめさせて頂きます。
登園前に十分に健康観察をお願いします。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、診断された方は必ず園へご連絡下さい。
マイコプラズマ肺炎に注意
8/18、学童保育のお友だち1名が
マイコプラズマ肺炎と診断されました。
潜伏期間は2~3週間で咳やくしゃみなどから飛沫感染します。
症状として、しつこい咳と頑固な発熱などがあります。
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
登園するには、医師の許可が必要で、発熱や激しい咳が治まっていることとされています。
診断された場合は、保育園にお知らせください。
さくらぐみ流行性結膜炎に注意
8/15、さくら組のお友だち1名が、流行性結膜炎と診断されました。
潜伏期間は5日~2週間程度です。
まぶたは腫れ、結膜はむくみ、充血がみられるようになります。
目やにが出る事が多いので、疑わしい症状の場合には受診をすすめさせて頂きます。
登園前に十分に健康観察をお願いします。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、診断された方は必ず園へご連絡下さい。