9/29健康状況
今週に入り、発熱等で体調を崩しているお友だちが増えています。
本日より病気欠席等の人数を健康状況が
安定するまでお知らせいたします。
みるく組:発熱1名・咳1名・手足口病1名欠席
まんま組:発熱嘔吐1名欠席
分園まんま組:発熱(用心含)3名・咳1名欠席
とまと組:発熱1名・発熱咳1名欠席
さくら組:流行性耳下腺炎1名欠席
ひかり組:発熱(用心含)5名欠席
ぎんが組:発熱(用心含)2名・嘔吐用心1名・目やに1名欠席
今週の土曜日は運動会です。
体調がすぐれない場合は早めに休養し、
元気に運動会に参加できるようにしましょう。
9/21まんま組健康状況
本日のまんま組の病気欠席は発熱(用心含)3名・
咳1名・アデノウイルス感染症1名・蕁麻疹1名でした。
健康観察を行ってから登園しましょう。
また、体調がすぐれない場合は早めに休養しましょう。
9/20保健お知らせ2点
➀流行性耳下腺炎に注意
本日、さくら組1名・学童保育1名のお友だちが
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断されました。
潜伏期間は16~18日です。
発熱、耳下腺の腫脹(発症後3日目頃が最大となり、
6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日間は感染力が
強いので注意しましょう。
②まんま組(本園・分園)体調に注意
本日も、まんま組で体調を崩しているお友だちが
増えています。また、まんま組のお友だち1名が
アデノウイルス感染症と診断されました。
まんま組:発熱(用心含)2名、咳2名、アデノウイルス感染症1名欠席
発熱で1名早退
分園まんま組:発熱(用心含)4名、発熱・咳1名欠席
流行性耳下腺とアデノウイルス感染症は登園許可証が必要と
なりますので、診断を受けましたら園へご連絡願います。
健康観察を行ってから登園しましょう。
まんま組・みるく組体調に注意
本日、まんま組でも体調を崩しているお友だちが
増えています。
また、みるく組のお友だち1名がRSウイルス感染症と診断されました。
9/16の健康状況
みるく組:発熱のみ4名、発熱・咳2名、喘息用心1名、中耳炎疑い1名
RSウイルス感染症1名欠席
まんま組:発熱4名、咳2名、蕁麻疹用心1名欠席
分園まんま組:発熱1名、気管支炎疑い1名欠席
とまと組:発熱1名欠席
さくら組:なし
ひかり組:なし
ぎんが組:喘息1名欠席
RSウイルス感染症とは
潜伏期間は4~6日で、症状として発熱・鼻水・咳・喘鳴・呼吸困難等が
あります。合併症として乳児期早期では気管支炎、肺炎で入院が
必要となる場合があります。
感染力が強く生後6ヵ月未満の時は重症化しやすいので注意が必要です。
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
週末のお休みはゆっくり過ごし、
健康観察を行ってから登園しましょう。
保健お知らせ2点
①9/15、学童保育のお友だち1名が流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断されました。
潜伏期間は16~18日です。
発熱、耳下腺の腫脹(発症後3日目頃が最大となり、6~10日で消えます)等の症状があります。
耳下腺の腫脹前3日から腫脹出現後4日間は感染力が強いので注意しましょう。
本疾患は登園許可証が必要となりますので、診断を受けましたら園へご連絡願います。
②みるく組体調に注意
本日、みるく組で体調を崩しているお友だちが増えています。
本日の病気欠席は、発熱・咳(用心含む)3名、発熱のみ(用心含む)3名、喘息用心1名でした。
健康観察を行ってから登園しましょう。
みるく組体調に注意
本日、みるく組で体調を崩しているお友だちが増えています。
本日の病気欠席は、発熱(用心含む)6名でした。
咳をしているお友だちも増えてきています。
健康観察を行ってから登園するようにしましょう。
まんま組咽頭結膜熱(プール熱)に注意
本日、まんま組のお友だち1名が咽頭結膜熱(プール熱)と
診断されました。
潜伏期間は2~14日です。
症状として発熱・咽頭炎・結膜充血・頭痛等があります。
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
本疾患は登園許可証が必要になりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。