咽頭結膜熱(プール熱)に注意
2/21、わくわく(一時保育)のお友だち1名が
咽頭結膜熱(プール熱)と診断されましたが、
本日許可が出て元気に登園しています。
潜伏期間は2~14日です。
発熱・咽頭炎・結膜充血・頭痛等の症状があります。
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
本疾患は登園許可証が必要になりますので、
診断を受けましたら園へご連絡願います。
インフルエンザに注意
2/16、分園まんま組のお友だち1名がインフルエンザ、
2/19、分園まんま組のお友だちが1名がインフルエンザA型と
診断されました。
インフルエンザは保護者の方が記入する
治癒届の提出が必要です。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
今後も手洗い・うがいをしっかり行ない予防しましょう。
インフルエンザに注意
2/9、まんま組1名・とまと(ミニ)組1名、
2/10、学童1名、本日、まんま組1名・ひかり組1名のお友だちが
インフルエンザB型と診断されました。
インフルエンザは保護者の方が記入する
治癒届の提出が必要です。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
手洗い・うがいをしっかり行ない予防しましょう。
インフルエンザに注意
本日、とまと(プチ)組のお友だち1名がインフルエンザB型と
診断されました。
(現在、とまと(プチ)組1名・ひかり組2名・ぎんが組1名が欠席)
インフルエンザは保護者の方が記入する
治癒届の提出が必要です。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
手洗い・うがいをしっかり行ない予防しましょう。
2/6保健お知らせ2点
➀頭ジラミに注意
2/3、さくら組のお友だち1名に頭ジラミが発見されました。
日々、午睡前に頭ジラミの卵がついていないか、
頭髪確認をしていますが、ご家庭でもご確認ください。
予防策としては、大人の手で丁寧に洗髪をし、
細かい目のくしですき洗いをすると効果的です。
(短髪のほうが虫がつきにくいのでお勧めします。)
見つけた場合は園にお知らせください。
②インフルエンザに注意
本日、ひかり組のお友だち1名がインフルエンザB型と
診断されました。
(現在はまんま組1名・さくら組1名・ひかり組2名・ぎんが組1名が欠席)
インフルエンザは保護者の方が記入する
治癒届の提出が必要です。
手洗い・うがいをしっかり行ない予防しましょう。
給食変更についてのお知らせ
2月6日(火)の本日の昼食のデザートは小魚カップリングではなく、
ぎんが組とひかり組は「かんぺい」という柑橘果物を、
他のクラスの園児はぽんかんを食べています。
「かんぺい」は法人の監事であり卒園児保護者でもある
安達さんからいただきました。
また、午後のおやつの高菜とじゃこのごはんは
業者の都合によりツナごはんに変更となります。
ご了承ください。
2/5健康状態
2/2、ぎんが組1名、2/4、ひかり組1名のお友だちが
インフルエンザB型と診断されました。
本日の病欠は以下の通りです。
みるく組:インフルエンザ1名欠席
まんま組:インフルエンザ1名欠席
分園まんま組:なし
とまと(プチ)組:インフルエンザ1名欠席
とまと(ミニ)組:咳1名欠席
さくら組:インフルエンザ3名欠席
ひかり組:インフルエンザ1名・歯痛1名欠席
ぎんが組:インフルエンザ1名・咳1名欠席
インフルエンザは保護者の方が記入する
治癒届の提出が必要です。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
今後も手洗い・うがいをしっかり行ない予防しましょう。
2/2健康状態
2/1、みるく組1名・さくら組1名のお友だちがインフルエンザB型と
診断されました。
本日の病欠は以下の通りです。
みるく組:インフルエンザ1名欠席
まんま組:インフルエンザ1名欠席
とまと(プチ)組:インフルエンザ3名欠席
とまと(ミニ)組:インフルエンザ2名欠席
さくら組:インフルエンザ5名・発熱(用心含)2名欠席
ひかり組:インフルエンザ1名欠席
ぎんが組:インフルエンザ4名・発熱(用心含)2名欠席
インフルエンザは保護者の方が記入する
治癒届の提出が必要です。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
手洗い・うがいをしっかり行ない予防しましょう。
2/1健康状態
本日、まんま組1名・とまと組(プチ)1名・さくら組1名の
お友だちがインフルエンザB型と診断されました。
本日の健康状態は以下の通りです。
みるく組:なし
まんま組:インフルエンザB型1名・発熱1名欠席
分園まんま組:なし
とまと(プチ)組:インフルエンザB型3名欠席
とまと(ミニ)組:インフルエンザB型2名欠席
さくら組:インフルエンザB型4名・発熱1名欠席
発熱で1名が早退
ひかり組:インフルエンザB型2名欠席
ぎんが組:インフルエンザB型4名・発熱2名欠席
インフルエンザは保護者の方が記入する
治癒届の提出が必要です。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
手洗い・うがいをしっかり行ない予防しましょう。