伝染性紅斑(リンゴ病)に注意
9/13、みるく組のお友だち1名が
伝染性紅斑(リンゴ病)と診断されました。
潜伏期間は4~14日です。
症状としては、軽い風邪症状後、頬が赤くなったり
手足に網目状の紅斑がみられます。
まれに、妊婦が罹ると流産や胎児水腫が
起こることがあり注意が必要です。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
伝染性紅斑に注意
9/8、さくら(やえ)組1名、本日、とまと組1名のお友だちが
伝染性紅斑(リンゴ病)と診断されました。
潜伏期間は4~14日です。
症状としては、軽い風邪症状後、頬が赤くなったり
手足に網目状の紅斑がみられます。
まれに、妊婦が罹ると流産や胎児水腫が
起こることがあり注意が必要です。
診断を受けましたら園へご連絡願います。
9/7健康状況
みるく組、とまと組を中心に体調を崩している
お友だちが増えています。
9/6、新たにみるく組のお友だち1名がRSウイルス感染症と
診断されました。
本日の病気欠席は以下の通りです。
みるく組:RSウイルス感染症4名、発熱2名、咳1名欠席
まんま組:肺炎1名、熱咳2名欠席
分園まんま組:なし
とまと(ぷち)組:食思不振1名欠席
とまと(みに)組:発熱(用心含)3名、咳1名、発熱嘔吐1名欠席
さくら(ぼたん)組:食思不振1名、夏風邪1名欠席
さくら(やえ)組:発熱1名、発熱鼻水1名欠席
ひかり組:なし
ぎんが組:発熱1名、食思不振1名欠席
RSウイルス感染症とは
潜伏期間は4~6日で、症状として発熱・鼻水・咳・喘鳴・呼吸困難等が
あります。合併症として乳児期早期では気管支炎、肺炎で入院が
必要となる場合があります。
感染力が強く生後6ヵ月未満の時は重症化しやすいので注意が必要です。
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
週末のお休みはゆっくり過ごし
健康観察を行ってから登園しましょう。
みるく組体調に注意
9/5、みるく組1名、本日、みるく組2名のお友だちがRSウイルス感染症と
診断されました。
本日のみるく組病気欠席は発熱(用心含)3名、RSウイルス感染症3名でした。
RSウイルス感染症とは
潜伏期間は4~6日で、症状として発熱・鼻水・咳・喘鳴・呼吸困難等が
あります。合併症として乳児期早期では気管支炎、肺炎で入院が
必要となる場合があります。
感染力が強く生後6ヵ月未満の時は重症化しやすいので注意が必要です。
疑わしい場合は早めに受診しましょう。
また、健康観察を行ってから登園しましょう。
みるく組体調に注意
先週に引き続き、みるく組で体調を崩しているお友だち
がみられます。
本日の病気欠席は発熱(用心含)5名、咳1名でした。
体調がすぐれない場合は早めに休養しましょう。
また、健康観察を行ってから登園しましょう。