「ゆりかご5月号」配付・HP掲載
園だより「ゆりかご5月号」を発行しました。
ホームページにも載せましたので、
登園自粛にご協力いただいているご家庭の方は
お時間のある時にご覧ください。
(ご協力ありがとうございます)
5月の行事につきましては今のところ行わず、
感染予防に配慮した生活となります。
市中感染が広がっている現在、大型連休と
今後緊急事態宣言が解除になった後の過ごし方が
大きなポイントになると考えています。
町田市内の感染者数が40名と増えています。
わかくさ大家族・皆で協力し合って感染予防に
努めましょう。
登園時の健康観察・受け入れ基準
登園自粛の方が大幅に増え、園児・職員共に
縮小規模での保育が出来、感謝しております。
連日東京都の感染者数が200人前後となる中、
登園の方々に今一度感染予防を重視した
受け入れ基準の確認をいたします。
次にあげる状態の方は登園できません。
① 風邪症状がある・熱はないが体調が優れない
② 24時間以内に発熱の症状があった
③ 保護者等ご家族の方が発熱している
→保護者の方が解熱し回復後、子どもの保育園登園に
問題がないか、自らの仕事復帰への確認と同時に
主治医に確認をとってください。
通常より厳しい基準ではありますが、予防のためご理解ください。
④ 保護者等ご家族の方が濃厚接触者となり自宅待機となっている
⑤ 保護者等ご家族の方が新型コロナウィルスに感染した
→④⑤は、感染者が増えているので要注意です。
必ずお知らせください。
園内消毒も強化し、職員も出勤者数を抑え感染予防に努めています。
ご協力お願い申し上げます。
フォト日記の内容を一部変更
登園自粛に協力してくださるご家庭が増え、
大変感謝致します。日々東京都の感染者数が増える中、
感染リスクをいかに減らしていくか、そこを考えていかなくては
なりません。保育集団の場は、在宅の場とは違い、感染リスクは
格段に上がってしまいます。そういったことから、現在職種によって
保育を必要とし、登園せざるを得ないご家庭の保護者の方
とともに、私たち職員含め、新型コロナウィルスの感染予防について、
今一度対策を深めて行く必要があります。
昨日お知らせしました職員体制の変更に伴い、フォト日記の内容を
一部変更させていただきます。登園自粛期間中は園児数も少なくなり
ますので、幼児クラス・低年齢児クラスをまとめた内容になったり、
全クラス合同のお知らせになることもあります。時にはご家庭で
過ごしている園児・保護者向けのコーナーも作っていきますので、
ご覧ください。
保育体制等変更のお知らせ
昨日の「町田市内保育所等の登園自粛のお願い」を受けて、
ご協力いただき感謝申し上げます。
本日より、保育園の職員も出勤者を可能な範囲で
減らし、出来るだけ感染リスクを少なくできるように
平常時とは異なる勤務体制をとっていきます。
分園まんまぐみは、しばらくの間本園での保育に
なりますので送迎へのご協力をお願いします。
◎明日予定しておりました面談用紙の案内配付は
5/7以降に対応させていただきます。
◎4月の献立に一部変更があります。ホームページに
載せましたのでご参照願います。
※各クラスとも担当が不在となる日もありますので、
ご理解のほどお願い申し上げます。
気になることがありましたら、当番保育士等に
お気軽にお声掛けください。
緊急事態宣言を受けて
多くの方に登園自粛へのご協力をいただきありがとうございます。
4月は以下の行事・カリキュラムを中止といたします。
➡英語あそび・運動あそび・聖書集会・和太鼓・リトミック・
懇談会・誕生会・食育
なお、5月の行事は今後の状況に応じてお伝えします。
※本日16時過ぎに町田市から「町田市内保育所等の登園自粛のお願い」を
配付しました。トップページにおたよりのリンクを貼りましたので
そちらもあわせてご覧ください。