ひかり組☆2014ラスト更新♪
今日は大掃除で廊下のお掃除をしました。
雑巾がけでなく壁や他クラスのドアなど・・・「わ~こんなに黒くなった!!」と言いながら頑張ってくれました。
長い廊下も皆で楽しみながら雑巾がけ♪
最後は靴のワゴン&手洗い場のお掃除。
皆のおかげで綺麗になりました。ありがとう(^-^)❤
食事前に来年の抱負を話し合いました!!
個々の目標が多い中で「今は話が聞けず怒られる事が多いから素敵なぎんがさんになりたい。」という意見が出たグループも・・・(笑)
来年はどんな1年になるかな・・❤
今年もありがとうございました。
年明け元気に会いましょう(*^。^*)
よいお年をお迎え下さい!!
さくら組*
今日はみんなでお部屋の大掃除!!
自分のロッカーも、1人ひとり丁寧に雑巾でお掃除!
お休みのお友達のロッカーも自らお掃除してくれた子も。
ありがとう(^_^)♪
お部屋の中もお掃除!
床や壁、窓と、手分けして拭き…最後はみんなで雑巾掛け。
綺麗になったお部屋に、ご満悦なさくらさんでした♡
あっという間に、もう1年も終わり…たくさんの成長を見せてくれた子どもたち、そして、たくさんご協力頂いた保護者の皆様方に、本当に感謝です(^_^)
ありがとうございます。
良いお年をお迎えください*
年明け、元気に会えるのを楽しみにしています!!
↑みんなでホールの大掃除!競争をしたり、ゲームをしながら、楽しんで行いました。 ↓
↓そのあとは、来年のぎんが組の抱負を考えました。
小学校に行ったら、手をあげて発言するんだよ、
というお約束を覚えていたようで、
手をあげて、自分の意見を言えていました。
↓「どうしても、ドッチボールをやりたい!」
「最近、やってないじゃん!今度のドッチボール大会で負けちゃうよ!?」という皆の意見に、根負けし、一回だけという約束で、
外に出ると…
「あ!2本のレール!」
飛行機雲が2本重なって、まるで線路のようになっていました。
2本のレール…なんて発想力!
お日様まで繋がっているそうですよ(^ω^)
↑そして、無事にドッチボールをすることができたのでした(^ω^)
明日、登園するお友達もいますが…
来年も元気な笑顔を見せてくださいね。
まってます!
良いお年をお迎えください。
とまとぐみ~2014年、ありがとう!~
今年も、残す所今日と明日(土曜日)となりました。
1年間、つつがなく過ごせた事に、心から感謝します。
いろんなことがありましたね~!
どれもこれも、一人一人にとって必要な出来事だったのだと思います。
小さな日常のことにこそ、子どもの可愛さ、成長の跡があります。
忙しい…疲れた…と言って、子どもの成長を見逃さないようにしたいですね。
我が身を振り返り、2014年を振り返り、
もうすぐ来る未来2015年につなげていきたいですね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は大掃除をしました!
上手ですよ~!頼りになりますよ~!
是非…イヤ絶対にお家でも手伝ってもらってくださいね。
一緒になにかやることも、子どもとのつながりです。
ロッカーをゴシゴシ!
お休みのお友達のロッカーもやってくれましたよ
男の子チーム、ヨーイ・スタート!
女の子チームも頑張っています!
ピカピカのお部屋は気持ちいいです。
これで年が越せます(*^_^*)
では、来年元気であいましょう。よいお年をお迎えください。
1年間ありがとうございました。
☆まんま☆
今日はクリスマスですね☆
美味しいご飯を食べたり、素敵な時間を
過ごした人も多かったのではないでしょうか?(*^_^*)
日中は恩田川へお散歩に行きました。
”お友達としっかり手を繋いで歩こう”をお約束して出発!
相手を意識して一緒に歩こうとしたり、時々手が離れてしまっても、
また繋ごうとする姿も見られました。
少しずつ成長していますね。
夕方の様子です。
ブロックや携帯をマイク代わりにしお歌タイム♪
ステージに立ち大きな声で歌っています。
最近覚えた赤鼻のトナカイの手話も覚え楽しんでいました☆
☆みるく組☆
朝のおやつの時間です☆
少し、担当が皮を剥くと・・・そのあとは自分で皮むきをしています!!
最近、上手にみかんの皮がむけるようになってきました~♪
お家でも試してみてくださいね~(^-^)p
団地内へ散歩に行きました☆
公園内を探索するみるくちゃん(*^_^*)
落ち葉を見つけると・・・ニコニコと笑顔が見られましたよ♪
とまとぐみ
メリー☆クリスマス!
今朝目を覚ましたらサンタさんからのプレゼントが!!!
……という話題で持ちきりのとまとさん達。
今日は早く帰って、それぞれ届いたプレゼントで遊びたいようですよ~。
届いたものはみんな違うけれど、中でも多かったのが「楽器」でした。
遊戯会でやった「ブレーメンの音楽隊」の影響でしょうか(*^_^*)
ラッパ・太鼓・ギター…今年のとまとさんの音楽好きが表れているようですね~。
~~~12月22日 クリスマス会の日の様子です~~~
お部屋の中にクリスマスツリーを入れて、テーブルには天使の形のキャンドルに火を灯し
雰囲気バッチリでおいしくいただきました。
天使のキャンドル
↓↓↓本日のとまとさん達↓↓↓↓
今日は制作をしました。
1月にお部屋に飾る装飾の「ヒツジ」をつくりました。
作り方は……
ヒツジの形の台紙に、自分で選んだ毛糸を巻き付けます。
毛糸の長さが長いので、巻くのも大変な作業。
毛糸を回すのではなく、台紙のヒツジさんを回すと簡単に巻き巻き~~~♪
「寒いから、セーター着せてあげようね」というと、みんな頑張って巻き巻!
上手にクルクルと巻いていたお友達もいます
園庭で
その名も「おおかみさんゲーム」
きっと「よい疲れ」だったでしょうね~(*^_^*)
というペープサートを手分けして手伝ってくれました。
ニコニコ顔の担当・メソメソ顔の担当・プンプンの顔を決めて、
歌に合わせてペープサートを上げる!
上手にタイミング合わせて出来ました。
ぎんが組
自分の行く小学校へ年賀状を書き、出してきました!
今日はテラス、金魚の掃除とクリスマスの片付け。
昨日から掃除に燃えている子が多く、熱心にやってくれていました。
クリスマスのプレゼントみんな嬉しそうに話していましたよ。
「今日もプレゼントくるよ~」と言っていた子もいました!
ぎんが組
缶蹴りの缶が無かったのでボーで代用して「ボール蹴り」をしました。
近くに隠れてボールをけるのを狙っている子、ひたすらじっと隠れている子。ルールの理解が上がるとともに様々な考え方が出てきました。
部屋では大掃除。「次ここやるよー」とみんなでいろいろなところを気にかけてやってくれ
てきれいになりました。
☆さくら組☆
キッチンさんのオラフご飯がとても印象的だったようで、「オラフのご飯おいしかったよね~また食べたいねぇー」という会話からさくらさんでも【オラフケーキ】を作りました(^ω^)
葉っぱや砂場のおもちゃをつかって工夫して作っていました!他のクラスの友達にも「見て見てー」と嬉しそうに報告していました☆
「キャ~」鬼に捕まらない様にと一生懸命ダッシュをする子ども達・・・。
初めて【いろおに】をしました!保護者の方々も懐かしい鬼ごっこではないでしょうか?!
「黄緑」「緑」が最初は曖昧な姿があり、両方にわかれていましたが、やっていくうちにわかるように・・・鬼が何色を言っているのかしっかりと聞いてから素早く動ける子も沢山いました!!
1回も鬼にならなかった子もいましたよ~子ども達も「楽しいね~」「またやりたいね」との会話が・・・。今後も色々な集団ゲームを楽しんでいきたいと思います(>▽<)ノ