分園まんまぐみ♪
今日は小麦粉粘土をしています!
ちょっとした変化が!!
今まで作っている過程に興味津々だったのが
出来上がった粘土を楽しみに待っている様になりました!!
1人ずつカップに小麦粘土を入れて渡すとニコニコ~
椅子に座り丸めたり、ちぎったり
見よう見真似でテーブルの上を転がしたり
粘土とにらめっこをする子もいましたが楽しめていました(#^^#)
粘土の後は中央公園に行ってきました。
近隣の保育園の子どもたちも来ていて、
その様子をジーっと見ていましたよ!(^^)!
明日は1日本園で過ごします!お間違えのないようにお願いします。
ぎんが組☆彡
外遊び・劇ごっこを楽しみながら、
落ち葉で制作。葉っぱを使って
動物をつくっています。
「この葉っぱを~耳にして~・・・」など
想像力を働かせて楽しんでいました!!
本園 まんま組
今日はモックンで遊びました!が、
モックンよりも
築山に夢中なまんまちゃん(^^♪
滑りやすい築山を
四つん這いになって登っている子もいれば
足だけで登ろうとする子もいたりと
登り方はそれぞれ様々ですが
上手に登っていました☆彡
モックンで遊んだ後は砂場で遊びました♪
「ご飯ですよ~」と何やら楽しそうな声が!!
テーブルにご飯を並べて、おままごとをして
遊んでいました(^_-)-☆
おままごとが大好きなまんまちゃんです!!
みるくぐみ
今日は雨予報でしたが日中はなんとか持ちこたえましたね!
風が心地良く、舞い散る落ち葉がヒラヒラと綺麗で
見上げて手を伸ばしている子もいました(^O^)/
お外へ行く前にクレヨン画をしました。
画用紙を見ると『描く』ということもしっかりわかってきて、
早くクレヨンを“ちょうだい”と手を伸ばしてアピール!
手に持つとトントントン・・・ぐるぐる~・・・など思い思いに楽しんでいました☆
筆圧もだいぶ濃くなってきていますよ~!
廊下に貼ってありますのでご覧下さいね(*^_^*)
テラスに出ると自分でワゴンから靴を持っていく姿が見られています。
ちゃんと“自分の靴”がわかり、履こうとする姿も見られていますよ~!
毎日履いているものですので週末の靴の持ち帰りも忘れずにお願いします<(_ _)>
☆とまと組☆
明日から12月ですね(*’▽’)
お遊戯会まで残り2日となりました。
プチ、ミニお互いの劇のセリフまでしっかりと覚えてきています。
どうぞ楽しみにしていて下さいね(^^♪
本日は「色あてゲームpart2」を実施。
自分のカラーバケツの色を言われたら、バケツの上に立つというルールでチャレンジ。
ワクワクしながら自分の色を言われるまで待っていましたよ(*’ω’*)
電車ごっこのようにカラーバケツの上に座り、順番待ちをしていました。
もっくん付近を鉄棒のように「ブーラブラ」とぶら下がっていました。
寒暖の差が大きく体調を崩す子も出てきているので、
当日までしっかり体調管理を行っていきましょうね(^^)/
☆さくら組☆
日中は劇ごっこをした後、制作をしています☆彡
まつぼっくりやどんぐりを使って、オーナメント作りをしています(^_^)
好きなパーツを選んで、おもいおもいに飾り付けを楽しんでいました♪
近日、廊下に飾りますのでご覧ください(^^)v
その後は、園庭で遊ぶチームと団地内公園で遊ぶチームに分かれて楽しんでいます☆彡
ひかり組*
朝は冷え込みましたが、日が出てくるとぽかぽか陽気♪
園庭の真ん中でのピクニックごっこも
とても気持ちよさそうでした☆彡
ジャングラミングや八角ジムも大はしゃぎで
楽しんでいました。
今日は全員のぼり棒にもチャレンジ!!
安定でてっぺんまで登る子、今日は棒と相性が合わない子、
力の限り頑張れーの子と様々でしたが、
以前より力がついたな~と感じる子がたくさんいました(^^)
☆さくら組☆
朝の時間は園庭でマラソンをしている子ども達!
ぎんがさんやひかりさんと一緒に元気に走っています(^^♪
何周走る?とやる気満々でした~☆彡
「あつい~」と身体もポカポカになっていました(^^)/
劇ごっこの後は、砂場でおままごとや三輪車をしています(^_-)-☆
友だちと一緒に遊びを展開させながら、じっくりと遊んでいましたよ~♪
分園まんまぐみ♪
今日は昨日の制作の続きをしています。
小さな穴に毛糸を通す「ひも通し」にチャレンジ!!
説明をじーっと聞きはじめています。
聞く姿は真剣!ひも通しを始めても真剣!
小さな穴に必死に通していました。
とても難しい作業ですが、
「目と手を共有し目的を達成する」
経験になったと思います。
出来る事だけでなく難しい事にチャレンジする事は
いい刺激になりますね(^_-)-☆
下の写真は昨日の公園の様子。
大好きなブランコを楽しみ、ちゃんと順番待ちをしています。
ブランコが空いたら順番関係なく乗ろうとする子もいましたが
説明をして「じゅんばんね」と言うとちゃんと待っていられましたよ(#^^#)