1/26(木)の幼児量昼食
麦ごはん
魚の甘酢照り焼き
さつま芋の甘煮
磯香和え(ミニトマト添え)
味噌けんちん汁
午後のおやつ(乳・幼児共)
牛乳
ココアスノーボール
*キッチンから*
本日5歳児のクッキングでは
団子汁を作り、昼食の
味噌けんちん汁の代わりの
汁物として食べました。
ぎんがさん達は「おいしい」と
絶賛しながらお鍋3つ分と
キッチンの作った見本鍋+1を
きれいに完食しています。
☆ぎんが組☆
みんなで爪のチェックをしてクッキングスタート♪
今日は「団子汁」を作りました。
はじめに大きなお鍋でだしを取ります。
だしを取る、にぼし・昆布・鰹節のにおいをみんなでかいでみました。
「深いにおいがするね~!」とこんな感想も(笑)
お鍋に昆布・にぼしを入れコトコト・・・お部屋にだしの香りが広がってきました。「いいにおい」「なんか海のにおいみたい!」とみんな。
だしを飲ませてもらい、「おいしい!」と笑顔を見せていましたよ。
その昆布とにぼしでだしをとったところに今度は鰹節をいれて・・・、「においが変わった!」「かつおぶし踊ってるみたい」と、どんな味になるのか、興味津々!
鰹節が入っただしを飲み比べてみると・・・「さっきと味が違う!」「うん!これもおいしい!」と味の違いを感じながら、味わっていました。
今日の「団子汁」は各グループの味見係さんが味見をして、塩分を調節しています☆
お給食でほかのグループのものと飲み比べをして、おいしくいただきました♪
あっという間に3つのお鍋、完食でした!
本町田地域に50年以上ある保育園。市立保育園からスタートし、現在法人保育園へ移管されても、住民の方々の暖かい見守りに囲まれ、多くの関わりが持てる良さが自慢の園です。「元気になれるエネルギーを子どもたちからもらっています」と、住民の方から声をかけられます。誰もが「えがおで楽しく安心して過ごせる環境作り」を目指します。
一人ひとりが大切な存在。
異年齢や仲間同士の関わりを通し、様々な五感を感じ共に成長を喜び合う園です
散歩コースが豊富な当園。
たくさん歩き体力も旺盛。四季を感じ、自然から学んだ経験は貴重な時間です
多くの職員たちも保護者と同じ子育て真っ最中です。家庭支援も含め、お子さんのことを共に考える集団です
園名 | 本町田わかくさ保育園 |
住所 | 〒194-0032 東京都町田市本町田29−8 |
電話番号 | 042-723-2789 |
経営主体 | 社会福祉法人 揺籃会 理事長 熊谷 文代 園 長 江口 紀江 |
設備規模 | 敷地面積 1438.67㎡ 建物面積 354.28㎡ 5階建て1階部分(公社住宅併設) 249.28㎡ 平屋部分 105.00㎡ |
職員構成 | 園長 主任 保育士 栄養士 調理員 園医(嘱託)非常勤職員 |
開園時間・休園日 | 開園時間 7:00~19:00 延長保育 18:00~19:00 休園日 日曜・祝日・年末年始 |
認 可 | 児童福祉法第39条による保育所 東京都認可 平成26年4月 開 園 平成26年4月 |
入所定員 | [乳児クラス] 1歳 まんま組 10名 2歳 とまと組 15名 [幼児クラス] 3歳 さくら組 15名 4歳 ひかり組 15名 5歳 ぎんが組 15名 定員 70名 |